 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
入試についての疑問から、授業、学生生活についてまで、さまざまなご質問にお答えします。
その他のご質問もお気軽にお問い合わせください。
 |
 |
 |
Q1.現役(高校卒業見込)でないと入試には不利ですか?

A1.現役や既卒での有利・不利はありません。
本校は、真面目に勉学に取り組む姿勢がある方、資格取得に意欲を持っている方で、それぞれの入試の合格基準に達していれば入学が許可されます。
高校卒業後すぐに入学した学生だけでなく、大学・短大を卒業された方、社会人の方、外国人留学生の方の入学も可能です。
>>入試概要ページへ
|
 |
 |
 |
 |
Q2.大学や短大も受験したいのですが?

A2.一般入学試験を受験された場合、大学や短大との併願が可能です。他校を併願受験し合格され、入学を辞退する場合は、指定の期日までに入学辞退届を提出してください。
入学手続時に納入いただいた金額から入学金を差し引いた金額を返還いたします。
>>募集要項ページへ
|
 |
 |
 |
 |
Q3.特待生入学選考について教えてください。

A3.推薦入学試験を受験された場合、同時に特待生試験にチャレンジすることになります。
総合的な試験結果が優れている場合、初年度の納入学費から特待生として入学金(150,000円)が免除されます。
今年度の入学選考では、推薦入学試験の受験者全員が特待生試験に合格し、特待生として認定されました。
>>募集要項ページへ
|
 |
 |
 |
 |
Q4.高校2年生ですが、オープンキャンパスには参加できますか?

A4.高校2年生でも1年生でも大歓迎です。ご家族の方やお友達と一緒に参加していただいてもかまいません。毎回テーマを変えた楽しい体験授業を用意しておりますので、お気軽にご参加ください。
>>オープンキャンパスの案内へ
|
 |
 |
 |
 |
Q5.コンピュータや簿記の知識がありませんが、授業についていけますか?

A5.ご安心ください。基礎から丁寧に学習を進めていきますから専門知識がない初心者の方でもまったく心配はいりません。また本校では、少人数制教育を徹底しておりますので、個々のレベルに合わせた資格取得のサポートも行っています。
>>学校の特長ページへ
|
 |
 |
 |
 |
Q6.海外研修について教えてください。

A6.本校では、国際分野のカリキュラムの一環として、必修科目に 「海外研修 」を設けています。実際に1週間ほど海外に研修に行き、異文化を体験します。これまで台湾・シンガポール等で実施しました。
>>学校生活の案内へ
|
 |
 |
 |
 |
Q7.資格取得のための講義や実習はありますか?

A7.どんな仕事をするにも、資格をたくさん持っている方が有利。でも、自分一人の力で取ろうと思ってもなかなかうまくいきません。本校では検定試験に直結している講義・実習を数多く設け、試験前には対策講義を実施しているので、無理なく資格取得に挑戦可能です。資格取得で卒業後の世界がぐっと広がりますよ。
>>資格取得の案内へ
|
 |
 |
 |
 |
Q8.大学への編入はできますか?

A8.本校は4年制大学の3年次編入学試験合格に向けての対策にも力を入れています。追手門学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、梅花女子大学などより、3年次編入学推薦指定校としての指定を受けています。「進学ガイダンス」「受験対策講座」「個別面接指導」など、あらゆるフォローを行っています。
>>就職・進学ページへ
|
 |
 |
 |
 |
Q9.就職についてのサポートを教えてください。

A9.就職については誰もが不安になるものです。本校では、1・2年次を通じて必修科目で「就職教養」の授業を設置し、社会人としての一般常識を2年間じっくり学習します。個別指導についても、進路担当と学年担任が一丸となり、履歴書の書き方や面接の模擬練習、企業訪問の同行など、計画的に時間をかけて納得のいくまで行っています。
>>就職・進学ページへ
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
Q10.学校がある膳所ってどんなところですか?友達と遊べるスポットなどはありますか?

A10. 「膳所 」と書いて 「ぜぜ 」と読む一風変わった地名は、大津京の時代に魚の調理場があったことに由来しているそうです。学校の目の前にある大津パルコなどの人気の商業施設の他、学校の周りにはオシャレなレストランやショップなどが建ち並び、遊びゴコロも満足させてくれます。そしてちょっと疲れた体と心を癒すなら… 「なぎさ公園 」で琵琶湖の風を満喫できます。
>>周辺マップへ
|
 |
 |
|
|
 |