| 商業実務課程 | 情報ビジネス科 | 情報ビジネスコース(2年制) | 
| 情報ビジネスコース | 85名 | 
| 振込先銀行 支店名 | 預金種目 | 口座番号 | 振込先名称 | 
| 滋賀銀行 膳所駅前支店 | 普通 | 462300 | 学校法人 国際経営情報専門学校 | 
| 入学金 | 授業料 ※1 | 施設整備費 | 合計 | |
| 前期 | 後期 | |||
| 150,000円 | 180,000円 | 180,000円 | 170,000円 | 680,000円 | 
| 納入金額 | |
| 入学金 | 150,000円 | 
| 納入金額 | |
| 前期授業料 | 180,000円 | 
| 施設整備費 | 170,000円 | 
| 合計 | 350,000円 | 
| 納入金額 | |
| 後期授業料 | 180,000円 | 
| 授業料 | 施設整備費 | 合計 | |
| 前期 | 後期 | ||
| 300,000円 | 300,000円 | 170,000円 | 770,000円 | 
| 1年次 総出席率 | 授業料 | 施設整備費 | 合計 | |
| 前期 | 後期 | |||
| 95%以上 | 180,000円 (40%免除) | 180,000円 (40%免除) | 170,000円 | 530,000円 | 
| 90〜95% | 210,000円 (30%免除) | 210,000円 (30%免除) | 170,000円 | 590,000円 | 
| 85〜90% | 255,000円 (15%免除) | 255,000円 (15%免除) | 170,000円 | 680,000円 | 
| 出願資格 | 1. 外国において12年以上の学校教育を修了した者または、日本の高等学校と同等の課程を 修了し日本の大学等に入学する為の準備教育課程を修了して通算12年の教育を受けた 者。 2.「留学」の在留資格を取得できる者。 3. 次のA〜Eのいずれかに該当する者。 A.法務大臣により告示されている日本語教育機関において1年以上の教育を受けた者。 B.財団法人日本国際教育支援協会または独立行政法人国際交流基金が実施する日本語 能力試験(JLPT)N2以上に合格している者。 C.独立行政法人日本学生支援機構が実施する日本留学試験(EJU)の日本語科目(読解 ・聴解・ 聴読解)の合計点(記述除く。)が200点以上の者。 D.財団法人日本漢字能力検定協会が実施するBJTビジネス日本語能力テスト・JLRT聴 読解テスト(筆記テスト)が400点以上の者。 E.学校教育法第1条に規定する学校(幼稚園を除く。)で1年以上の教育を受けた者。 4. 本校入学から卒業までの学費、生活費等が確実に支弁できる者。 5. 所属する学校または日本語教育機関の長の推薦を得られる者。但し、入学してからの総 出席率が90%以上の者が対象。 | |
| 選考方法 | ※書類選考 ※課題作文 ※個人面接 | |
| 受験料 | 20,000円 | |
| 出願書類 | 1.入学願書 | 本校指定用紙 | 
| 2.履歴書 | ||
| 3.推薦書 | ||
| 4.経費支弁説明書 | ||
| 5.成績証明書 | 日本国内の学校または日本語教育機関より最近3ヶ月 以内に交付されたもの。 | |
| 6.出席証明書 | ||
| 7.卒業(見込)証明書 | ||
| 8.最終学歴の卒業証書または 卒業証明書のコピー | 母国での最終学歴の卒業証書または卒業証明書の コピー(A4サイズ) ※日本語訳(在籍校発行)を 添付してください。 | |
| 9.日本語の検定試験の 成績認定書のコピー | 日本語能力試験(JLPT)、日本留学試験(EJU)等、 日本語検定試験の成績認定書のコピー(A4サイズ) ※未受験者は不要 | |
| 10.パスポートのコピー | 写真のページ、記載やスタンプのある全てのページの コピー(A4サイズ) | |
| 11.在留カードのコピー | 表と裏のコピー(A4サイズ) | |
| 12.預金通帳のコピー | アルバイト給与の振り込みまたは送金(海外・国内)が 確認できる銀行または郵便局の通帳のコピー(A4サイズ) ※経費支弁能力が確認できるもの | |
| 13.写真 | 上半身脱帽正面(カラー) 縦4cm×横3cm 2枚 1枚は願書に貼付。必ず裏面に名前記入。 (最近3ヶ月以内に撮影) | |
| 14.受験料 | 20,000円(郵送による出願の場合は振込証明書) | |
| 出願資格 | 1. 外国において12年以上の学校教育を修了した者または、日本の高等学校と同等の課程を 修了し日本の大学等に入学する為の準備教育課程を修了して通算12年の教育を受けた 者。 2.「留学」の在留資格を取得できる者。 3. 次のA〜Eのいずれかに該当する者。 A.法務大臣により告示されている日本語教育機関において1年以上の教育を受けた者。 B.財団法人日本国際教育支援協会または独立行政法人国際交流基金が実施する日本語 能力試験(JLPT)N2以上に合格している者。 C.独立行政法人日本学生支援機構が実施する日本留学試験(EJU)の日本語科目(読解 ・聴解・ 聴読解)の合計点(記述除く。)が200点以上の者。 D.財団法人日本漢字能力検定協会が実施するBJTビジネス日本語能力テスト・JLRT聴 読解テスト(筆記テスト)が400点以上の者。 E.学校教育法第1条に規定する学校(幼稚園を除く。)で1年以上の教育を受けた者。 4. 本校入学から卒業までの学費、生活費等が確実に支弁できる者。 | |
| 選考方法 | ※書類選考 ※日本語筆記試験 ※課題作文 ※個人面接 | |
| 受験料 | 20,000円 | |
| 出願書類 | 1.入学願書 | 本校指定用紙 | 
| 2.履歴書 | ||
| 3.経費支弁説明書 | ||
| 4.成績証明書 | 日本国内の学校または日本語教育機関より最近3ヶ月 以内に交付されたもの。 | |
| 5.出席証明書 | ||
| 6.卒業(見込)証明書 | ||
| 7.最終学歴の卒業証書または 卒業証明書のコピー | 母国での最終学歴の卒業証書または卒業証明書の コピー(A4サイズ) ※日本語訳(在籍校発行)を 添付してください。 | |
| 8.日本語の検定試験の 成績認定書のコピー | 日本語能力試験(JLPT)、日本留学試験(EJU)等、 日本語検定試験の成績認定書のコピー(A4サイズ) ※未受験者は不要 | |
| 9.パスポートのコピー | 写真のページ、記載やスタンプのある全てのページの コピー(A4サイズ) | |
| 10.在留カードのコピー | 表と裏のコピー(A4サイズ) | |
| 11.預金通帳のコピー | アルバイト給与の振り込みまたは送金(海外・国内)が 確認できる銀行または郵便局の通帳のコピー(A4サイズ) ※経費支弁能力が確認できるもの | |
| 12.写真 | 上半身脱帽正面(カラー) 縦4cm×横3cm 2枚 1枚は願書に貼付。必ず裏面に名前記入。 (最近3ヶ月以内に撮影) | |
| 13.受験料 | 20,000円(郵送による出願の場合は振込証明書) | |
| 入試日 | 願書受付 | |
| 第1回 | 2025年08月22日(金)9:00〜 | 8月1日(金)〜20日(水) | 
| 第2回 | 2025年09月10日(水)9:00〜 | 8月21日(木)〜9月8日(月) | 
| 第3回 | 2025年09月27日(土)9:00〜 | 9月9日(火)〜25日(木) | 
| 第4回 | 2025年10月18日(土)9:00〜 | 9月26日(金)〜10月16日(木) | 
| 第5回 | 2025年11月15日(土)9:00〜 | 10月17日(金)〜11月13日(木) | 
| 第6回 | 2025年12月13日(土)10:00〜 | 11月14日(金)〜12月11日(木) | 
| 第7回 | 2026年01月24日(土)10:00〜 | 12月12日(金)〜1月22日(木) | 
| 第8回 | 2026年02月21日(土)10:00〜 | 1月23日(金)〜2月19日(木) | 
| 第9回 | 2026年03月12日(木)10:00〜 | 2月20日(金)〜3月10日(火) | 
〒520-0806
        滋賀県大津市打出浜11-15
TEL 077-525-4572
        FAX 077-525-4573